まずは「くせ付け」が重要だと思う
相変わらず私事で恐縮ですが、私になぜトライアル合格と同時に英訳の仕事がドカッとくるようなことが何度も起きていたかを考えると、
見たことのない英文は書かなかった
これが一番大きかったのではないかと思います。もちろん、ストック不足で英文が出てこないこともありますが、そこは用例を調べまくってなんとかやってきました。
和訳のお仕事をある程度されている方でも、課題を前にするとどうしても日本語で書かれた表面的な「文字」にとらわれてしまう方が多く、「こんな英文見たことないはずだけどなぁ」と思いながら、これをどうしたらなくせるのか考えた結果、作ったのが「実践準備コース」です。
「訳出のヒント」を見ながら訳していただければ、いわゆる「おかしな」英文にならないようにしています。おかしな英文を自ら書いた記憶そのものを最初から作らない、という発想です。それぐらいのくせ付けをして、一度ヒントなしで訳してみたときに、「そういえば、こんな構文書いたことないなぁ」と気づけば大成功だと思っています。
それでも、単語選びの問題はどうしても残ります。授業であれば単語の違いもなるべくお伝えするようにできますが、通信講座だと細かいところまでは難しいので、現在、zoomを使ったフォローの導入を考えています。
0コメント