メルマガ考え中
そのまんまです(^^;。
内容は、英訳に使えて和訳にも役立つ日本語と英語の発想の違いについて。
日本語でこう書いてあったら、英語ではこういう発想で書けば科学英語らしくなりますよ、みたいな情報を書いていこうかと。逆に、英語でこういう表現を見つけたら、元の日本語表現が和訳に使えますよ、ということになります。和訳にも役立つというのはそういうことです。
とはいえ、まだ構想を練っている段階ですので、実際に開始する目途はまだ立っていません。
学校の英語の授業でやるような英作文ではなく、サイエンスライティングの感覚を身に着け、逐語英作文でごまかしながら仕事をしているquasi-翻訳者より一歩も二歩も抜きんでることができるような翻訳の考え方をお伝えしていくことができればと思っています。
0コメント